当院では、虫歯にも歯科用レーザーを使い、科学的に診断します。それに基づいて、確実かつスピーディーな治療を可視化しながら行っております。

従来の虫歯治療は、歯科医師が目で見て虫歯の有無を判断していました。染色液などで虫歯を診断する方法もありますが、それでも最終診断は目視しかありませんでした。つまり、歯科医師によって診断が変わることもあったのです。
しかし、確実に治療を行うためには、診断も科学的根拠のあるものにしなければなりません。当院では、ダイアグノデントと呼ばれる虫歯診断装置を導入しています。ダイアグノデントは歯科用レーザーによる診断で、歯に当てることで虫歯の状況を数値によって知ることができます。
歯科用拡大鏡
確実な治療を行うためには、患部をよく見ることも必要です。そのため、当院では歯科用拡大鏡を導入しています。しっかりと患部を見ることで、歯を削る量を最小限に抑えています。
また、患部がはっきりと視認できることで、治療時間の短縮にもつながりました。可能な限り患者さまへの負担を軽減するため、科学的根拠に基づいた手早く確実な治療を行っています。
歯の中心には歯髄と呼ばれる部分があり、神経や毛細血管がとおっています。虫歯を引き起こす細菌が歯髄にまで達すると、神経のとおっている細い管を通じて歯の根まで冒されてしまうので、根管治療が必要となります。
根管治療の基本も、通常の虫歯治療と同じく、菌に冒されて悪くなった部分を除去し、除菌することです。しかし、根管は複雑な形をしているため視認が難しく、以前は手探りで作業するしかありませんでした。そのため完全に除菌しきれず、穴をふさいでから数年経って再発ということもありました。
当院では、歯のCT撮影を行うことで、より正確な治療が可能となります。
次亜塩素酸ソーダとEDTAによる洗浄
当院の根管治療では、次亜塩素酸ソーダとEDTAによる根管洗浄を行っています。まず拡大鏡を使って視認しながら、悪くなった部分を除去します。その後、次亜塩素酸ソーダで洗浄します。
次亜塩素酸ソーダには強力な殺菌作用があるため、根管の中に残っている細菌を死滅させてくれます。また、次亜塩素酸ソーダは無機質を溶かすことがないので、歯の健康な部分はまったく影響を受けません。次亜塩素酸ソーダとEDTAに加え、使い捨ての滅菌されたペーパーポイントを根管内に使用することで、再発の恐れのない、滅菌された確実な根管治療をご提供します。