粘膜周疾患

口腔内の粘膜に起こる病変も、歯科医院での治療の範疇です。当院には豊富な治療経験があるので、確実な診断と治療が可能です。

粘膜周疾患舌・歯ぐき・頬の内側などは、すべて粘膜に覆われています。その部分を「口腔内粘膜」と言い、そこに起こる病変をまとめて「粘膜周疾患」と呼んでいます。

粘膜周疾患はさまざまな病気があり、その原因もまたさまざまです。しかし、見た目には病状が非常に似ていることが多く、経験が浅い歯科医師には区別が付きにくいことがあります。当院ではそういった粘膜周疾患の診断や治療も、豊富な診療経験から確実に行っています。

口内炎
口内炎の原因は、大きく分けて2種類あります。1つは、誤って粘膜を噛んでしまうといった物理的な刺激、ウイルスや細菌の感染など、患部そのものに原因がある場合。もう1つは、ビタミン不足などの栄養障害、自己免疫異常、薬物アレルギー、胃腸障害など、全身的な問題によって起こる場合です。

口内炎になってしまったときは、歯ブラシなどで新たな刺激を与えないようにする、香辛料などの刺激物は控える、といった注意が必要です。

口内炎の周囲にしこりが認められるときは、腫瘍の疑いがあります。当院では顕微鏡による組織検査で、腫瘍か否かの診断も行っています。

口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)
炎症性の病変で、粘膜がレースのように白くなり、ところどころに赤くただれた部分が見られます。その原因はまだはっきりとは突き止められていませんが、大きな原因としてアレルギーがあります。いわば、お口の中に起こるアトピー性皮膚炎のようなものです。口腔扁平苔癬は非常に完治しにくく、長期化してしまうケースがあります。

白板症
粘膜が角化して白くなってしまう病変です。触れると痛みがある、食べ物がしみるといった症状が出ることもあります。舌にできた場合は悪性化する可能性が高く、前ガン病変の段階である場合もあります。特に白い部分と赤い部分が混在する症例では要注意です。

初期ガンが疑われるものについては、組織の検査を行ったり、染色による検査を行ったりする場合もあります。ただ、長い年月をかけて悪性化する場合もあるので、検査で良性と診断されても経過観察を続ける必要があります。

まずは、お悩みをご相談ください

「入れ歯の調子がよくない」「歯ぐきの腫れや口臭が気になっている」など、お口の悩みはありませんか?治療に関する疑問・不安、治療内容について、まずはお気軽にご相談ください。